Top > 三友地価インデックス > 東京圏の最新地価動向(2025年第1四半期)

東京圏の最新地価動向(2025年第1四半期)

東京圏全体の概況

地価変動率(前年同期比)
東京圏全体でみると、住宅地は2019年第2四半期から24四半期連続プラス。商業地は3四半期連続プラス。

地価指数(1994年第2四半期を100とした指数)
住宅地(93.2)、商業地(84.8)ともに2008年頃の不動産ミニバブル期水準を超えた後も上昇傾向が続いている。

東京圏内都県別の概況

地価変動率
各県のいずれも上昇傾向が続いている。特に商業地は大きく上昇した。

地価指数
住宅地・商業地いずれも都県間の水準格差が大きい。また、商業地は住宅地に比べてバブル(注)崩壊後の下落幅が大きかったため、回復してきたとはいえ、水準は低い。

東京都内エリア別の概況

地価変動率
上昇傾向。都心3区については、エリア内での標準価格の差が大きいため、統計上前年対比の変動幅は大きく動く。

地価指数
いずれのエリアも不動産ミニバブル期水準を超えた後も上昇を続け、その傾向がより鮮明になっている。

※住宅地・商業地・工業地合計
※2008年頃の不動産ミニバブルではなく、1990年前後のいわゆる平成の土地バブル

現在抜粋版を表示しております。さんゆう資料室会員の方はログインして頂くと完全版をご覧頂けます。
また、会員で無い方もさんゆう資料室会員(無料)のご登録を頂ければご利用頂けます。