コラム」カテゴリーアーカイブ

-動産評価精通者への道のり-金属加工機械

今回は、機械設備評価として、お客様からのお問合せや実際に動産評価を行うことの多い「金属加工機械」についてご紹介します。

金属を加工する機械設備は、スマートフォンに使われる小さなネジから、航空機のエンジンまで、様々な場面で必要とされます。しかし、「金属加工機械」といっても様々で、目的とする形状や行いたい加工に合わせて非常に多くの種類に分けられています。
続きを読む

サブリースとサブサブリース その1

 不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。今回から3回にかけてサブリーツとサブサブリースについて見ていきたいと思います。サブサブリースとは転借人が転貸借を専門とするサブリース業者(つまりサブサブリース業者)であり、このサブサブリース業者がさまざまな問題を引き起こしています。
続きを読む

借地権(底地)割合についての最新分析 その2

 不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。前回は、借地権割合の前半について見てきましたが、今回は後半について見ていきたいと思います。

 今回は続きとして、借地権(底地)割合に影響を与える借地権の態様につき、その態様の違いがどのように影響を与えるかを示したいと思います。
続きを読む

借地権(底地)割合についての最新分析 その1

 不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。今回は、借地権割合について見ていきたいと思います。

 不動産鑑定評価基準では、借地権付建物の鑑定評価額を算出するにあたっては、「積算価格、比準価格及び収益価格を関連づけて決定」するものとされています。しかし、令和6年の最新の裁判例を含む借地権割合について判断をしている裁判例を見てみますと更地価額等に借地権割合(底地については底地割合)を乗じて算出する手法も取り入れて、借地権価額(あるいは底地価額)を決定しているものが多いです。400以上の裁判例がありましたが、それらをすべて見てみましたら、借地権(底地)割合について以下のことがわかりました。

 なお、5月のコラムでは、この続きとして、借地権(底地)割合に影響を与える借地権の態様につき、その態様の違いがどのように影響を与えるかを示したいと思います。
続きを読む

-動産評価精通者への道のり-内航船舶(貨物船)

先日、内航船舶の動産評価を行いました。船舶はその用途に応じて、貨物船や漁船、旅客船など様々な種類に分かれますが、今回の評価対象である「内航船舶」は国内の海運を担う重要は船舶であり、内航貨物船や内航旅客船に大別されます。 続きを読む