不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。今回は「通行地役権について」のその2ですが、通行地役権に特化するのではなく、地役権とはどのような用益物権であるかについて見ていきたいと思います。地役権の法的性質がわかれば、鑑定評価においてもその特徴を反映して適正に評価ができるのではないかと思います。 続きを読む
投稿者「三友システムアプレイザル」のアーカイブ
さまざまな借地問題 その4・完
不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。4月・5月・6月のコラムの続きで、今回が最終回です。 続きを読む
さまざまな借地問題 その3
不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。今回は4月・5月のコラムの続きで、PART3ということになります。 続きを読む
さまざまな借地問題 その2
不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。今回は4月のコラムの続きです。ですから、PART2ということになります。 続きを読む
さまざまな借地問題 その1
不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。これまで借地権に関するテーマをいくつか取り上げてきましたが、それらのテーマ以外で、不動産鑑定士が借地権の絡む鑑定評価をするにあたり、問題に思うことの多い論点について、数回にわたって、見ていきたいと思います。 続きを読む
通行地役権について その1
不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。今回は通行地役権について見ていきたいと思います。通行地役権は、無道路地が建築基準法上の接道義務(建築基準法43条)を果たすための重要な権利であることが多く、その点でとても重要ですので、断続的あるいは連続して数回にわたってみていきたいと思っています。 続きを読む
マンションの取り壊しにおける買取価格について
不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。今回はマンションの取り壊しにおける買取価格について見ていきたいと思います。 続きを読む
借地借家法の保護を受ける土地賃借権(借地権)と借り得について その4
不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。今回は前回まで続いている借地借家法の保護を受ける土地賃借権、すなわち、借地権であることの判断と借地権の価値は借り得によって生み出されているか、の完成版です。 続きを読む
借地借家法の保護を受ける土地賃借権(借地権)と借り得について その3
不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。今回も前回(借地借家法の保護を受ける土地賃借権、すなわち、借地権であることの判断と借地権の価値は借り得によって生み出されているか)の続きです。
続きを読む
借地借家法の保護を受ける土地賃借権(借地権)と借り得について その2
不動産鑑定士で創価大学法学部の教員の松田佳久です。今回は前回(借地借家法の保護を受ける土地賃借権、すなわち、借地権であることの判断と借地権の価値は借り得によって生み出されているか)の続きです。
続きを読む